ブログ更新忘れてました - その理由は、ボケて -
ご無沙汰しておりました。
久々に覗いてみたら、またブログに広告が、、、
申し訳ないです。(笑)
さて、最近ハマっているものがありまして、
そちらに浮気しておりました。
これ↓

(HP: ボケて )
ひょんなことから上のHPに辿り着きまして、
人様の投稿ボケに笑わせてもらっていました。

ひどい。(笑)

優しい。(笑)

やだ。(笑)
こんなん見せられたら、参戦するしかないでしょう。(笑)
という訳で、私の処女作。

☆4つ。
まあ、余裕でしょ。
こういうの得意だし。

☆6つ。
妻みどりさんに、下ネタかい!って言われた。(笑)
遺憾のかい!

あれ? ☆ゼロ。
間違えたか? (笑)

おお、☆9つ。
もっと すごいのいっちゃうよ。
投稿、とぉー。

うう、星が伸びない。

あかん、完全に自分を見失った。(笑)

そうだ、自信が必要だ。
自分を取り戻せ。(笑)

☆8つ。
もう、星なんて気にしないぜ。

とまあ、こんな感じて遊んでいます。
興味のある方は、是非。
ではでは。
※ ブログ更新後、まさかの☆ 270個

ついでにUP。(笑)
ではでは。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
久々に覗いてみたら、またブログに広告が、、、
申し訳ないです。(笑)
さて、最近ハマっているものがありまして、
そちらに浮気しておりました。
これ↓

(HP: ボケて )
ひょんなことから上のHPに辿り着きまして、
人様の投稿ボケに笑わせてもらっていました。

ひどい。(笑)

優しい。(笑)

やだ。(笑)
こんなん見せられたら、参戦するしかないでしょう。(笑)
という訳で、私の処女作。

☆4つ。
まあ、余裕でしょ。
こういうの得意だし。

☆6つ。
妻みどりさんに、下ネタかい!って言われた。(笑)
遺憾のかい!

あれ? ☆ゼロ。
間違えたか? (笑)

おお、☆9つ。
もっと すごいのいっちゃうよ。
投稿、とぉー。

うう、星が伸びない。

あかん、完全に自分を見失った。(笑)

そうだ、自信が必要だ。
自分を取り戻せ。(笑)

☆8つ。
もう、星なんて気にしないぜ。

とまあ、こんな感じて遊んでいます。
興味のある方は、是非。
ではでは。
※ ブログ更新後、まさかの☆ 270個

ついでにUP。(笑)
ではでは。

そろそろ乗っ込みの季節? - とりあえずモエビで -
さて、そろそろ黒鯛の乗っ込みの季節です。
とは言いつつ、
あまりこの時期に釣りはしません。
なぜなら、まだ寒いから。(笑)
ゴールデンウィーク明けまでのんびりしていようと思っていたら、
会社の先輩方がシーバスを狙いに行こうと。
はい、是非。
半分は社交辞令ですが、
残り半分は釣りに行きたくてウズウズしていました。(笑)
という訳で、
三重県 四日市市の岸壁

私、ルアーでシーバスを狙うのは、
未だによく分からないのです。
釣れる自信がない。(笑)
色々考えたあげく、
活きたモエビでアイナメを狙うことにしました。
もちろん落し込み仕掛け。
運がよければ、黒鯛も釣れるはずです。
では、やっていきますか。
海の状況はどうですか?

釣り場に着いて海面を見ると、ボラが大群をなして泳いでいます。
これを見て、会社の先輩方はルアーで引っ掛け釣りに変更。(笑)
しかも、竿をしならせながら実際に釣りあげていました。
私も内心、
(しまった、ルアーとシーバスロッドを持ってくればよかった)と、
少し後悔しました。
まあ、めげずに釣っていきますか。
久しぶりの落し込み。
オモリ4B、ハリ3号にモエビを付けて、ヘチを丹念に探っていきます。
・・
・・・
1時間経過、アタリなし。
萎えそうにながらも、
気力を振り絞り丹念に探っていきます。
クイクイ
おっ?
なんか食いついた。
少しテンションを掛けてみると、
グイグイと引っ張ります。
よっしゃ、久しぶりにやってみますか。
バシッ!
おっと、思ったよりも引きが強い。
でも黒鯛ではない。
なになに?

アイナメでした。
しかも結構いいサイズ。
狙い通り。(笑)
これは期待できると、それから2時間粘りましたが、
アタリはその1回のみ。
という訳で釣果は、

アイナメ 1匹 30センチ。
さすがに1匹だと、家族分のおかずにならない。
子どもが寝静まった頃、
妻みどりさんとこっそりお刺身で頂きました。

淡白な白身魚。
釣り人と釣り人の奥さんは、知っているのです。
その美味しさを。
以下、みどりさんとの会話。
(私) 「間違いなく、うまいんだけどね。」
(み) 「うん、美味しい。」
(私) 「感動するほどではないね。」
(み) 「いつも釣ってくる魚と同じ味だからね。」
(私) 「それって、ムラソイのことだよね。」
(み) 「それしかないじゃん。」
(私) 「ごもっとも。」
さあ、黒鯛釣っちゃうぞ。(笑)
ではでは。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
とは言いつつ、
あまりこの時期に釣りはしません。
なぜなら、まだ寒いから。(笑)
ゴールデンウィーク明けまでのんびりしていようと思っていたら、
会社の先輩方がシーバスを狙いに行こうと。
はい、是非。
半分は社交辞令ですが、
残り半分は釣りに行きたくてウズウズしていました。(笑)
という訳で、
三重県 四日市市の岸壁

私、ルアーでシーバスを狙うのは、
未だによく分からないのです。
釣れる自信がない。(笑)
色々考えたあげく、
活きたモエビでアイナメを狙うことにしました。
もちろん落し込み仕掛け。
運がよければ、黒鯛も釣れるはずです。
では、やっていきますか。
海の状況はどうですか?

釣り場に着いて海面を見ると、ボラが大群をなして泳いでいます。
これを見て、会社の先輩方はルアーで引っ掛け釣りに変更。(笑)
しかも、竿をしならせながら実際に釣りあげていました。
私も内心、
(しまった、ルアーとシーバスロッドを持ってくればよかった)と、
少し後悔しました。
まあ、めげずに釣っていきますか。
久しぶりの落し込み。
オモリ4B、ハリ3号にモエビを付けて、ヘチを丹念に探っていきます。
・・
・・・
1時間経過、アタリなし。
萎えそうにながらも、
気力を振り絞り丹念に探っていきます。
クイクイ
おっ?
なんか食いついた。
少しテンションを掛けてみると、
グイグイと引っ張ります。
よっしゃ、久しぶりにやってみますか。
バシッ!
おっと、思ったよりも引きが強い。
でも黒鯛ではない。
なになに?

アイナメでした。
しかも結構いいサイズ。
狙い通り。(笑)
これは期待できると、それから2時間粘りましたが、
アタリはその1回のみ。
という訳で釣果は、

アイナメ 1匹 30センチ。
さすがに1匹だと、家族分のおかずにならない。
子どもが寝静まった頃、
妻みどりさんとこっそりお刺身で頂きました。

淡白な白身魚。
釣り人と釣り人の奥さんは、知っているのです。
その美味しさを。
以下、みどりさんとの会話。
(私) 「間違いなく、うまいんだけどね。」
(み) 「うん、美味しい。」
(私) 「感動するほどではないね。」
(み) 「いつも釣ってくる魚と同じ味だからね。」
(私) 「それって、ムラソイのことだよね。」
(み) 「それしかないじゃん。」
(私) 「ごもっとも。」
さあ、黒鯛釣っちゃうぞ。(笑)
ではでは。

釣りシーズンに備えて - エンジンオイル交換 -
以前にも紹介しましたが、私の愛車ムーブ。
5年前にヤフーオークションで10万円で買いました。
いや、本当に。(笑)
走行距離 7500kmしか走ってなく、
なんとお得なお買い物をしたのだろうと思ったんですが、
車が届いてびっくり。
外装がペンキでベッタベタ。
街中を走らせるには、
とっても恥ずかしい状態だったのです。(笑)
そこでペンキと外装コーティングをすべて削り、
プラサフ(下地処理)~スプレー缶で塗り直したんですが、
その費用が約3万円。
合わせて約13万円。
とってもお安く購入できました。(笑)
今では無くてはならない相棒になっています。

フロントドアとその前のフェンダー、前バンパー、ボンネット、
すべてスプレー缶コーティングです。(笑)
もう5年も前の話ですが、
我ながらよく塗れている。(笑)
この相棒、今でもよく走ってくれるのですが、
つい最近、エンジン警告灯が点灯してしまいました。
これ↓

こういうの慌てますよね。
よくよく調べてみると黄色いランプは赤いランプに比べ
緊急性が低いらしい。
しばらく車を走らせても大丈夫だそうです。
その代わり、赤いランプは要注意です。
魔法のランプみたいな警告灯が点いた時は、
すぐに車を止めて魔神を呼びましょう。(笑)
先月、車をディーラーに持っていったら、
O2センサーが故障しているということで、
すぐに交換してもらいました。

車を走らせてみると、

点いてな~い!(笑)
ただし、タダじゃな~い!
そりゃ、そうだ。
10年以上も前の車だし。
約9000円の出費。
もうこうなったら、
徹底的にメンテナンスしてやる!っと、
先週、エンジンオイルとエレメント(オイルろ過器)の交換を行いました。
エンジンオイルの交換は過去ブログにも書いていますが、
まあ気にせずに書いていっちゃいます。
まずは、道具を準備。

手錠みたいなエレメント外す道具と、使い古したタオル。

オイルジョッキと、安いエンジンオイル。

オイルパックと、エレメント。
さらに、ドレンワッシャとボルト。

なくてもよいけど、
あった方がよいと思うパーツクリーナー。(笑)

エンジンオイル添加剤 【オイール2】 250cc
さらに秘密兵器。
エンジンオイルに5%混ぜて使います。
宣伝広告によると、
ドロッ~とした粘性がパワーUP 及び、
ヌルヌル特性が燃費向上。
だそうです。(笑)
感想はのちほど。
では、やっていきますか。
まずは、車を5分ほど動かしてオイルを出しやすくしておきます。
エンジンを切って、ボンネットを開け、

車の下に潜って、オイルパンの位置を確認。

うん、ちゃんとある。(笑)
オイルパックをオイルパンの下に用意して、

レンチでボルトを外します。

しまった、最初の道具紹介でレンチを載せ忘れました。
14号のレンチが必要です。(笑)

おお、汚ね。(笑)
オイルがドバドバ出るようにオイルキャップも開けておきましょう。

とりあえず、ひと呼吸という名の一服。
ぷは~。(笑)
さてと、続けてエレメントの交換をしてしまいましょう。
かれこれ5年ほど交換していませんでした。
まずナンバープレートを外して、

エレメントを確認します。

うん、ちゃんとある。(笑)
※ 車によってエレメントの位置は異なります。
エレメントを外した時にもエンジンオイルがドバドバ出てきますので、
使い古したタオルをエレメントの下に置いておきます。

手錠みたいな道具でエレメントを回して外して、
新しいエレメントに交換します。

この時、新しいエレメントのゴムパッキンに
エンジンオイルに浸しておくのが重要だそうです。

エレメント交換完了。
そろそろエンジンオイルも出し切ったところなので、
新しいエンジンオイルを少し入れ、
また出し切るまで待ちます。
ここで一服。
ぷは~。(笑)
ではドレンボルトを新しいのに交換しますか。

ボルトを付けて、

秘密兵器を混ぜたエンジンオイルを入れて、

オイルキャップを閉めて、

エンジンオイルが漏れてないか確認して、

パーツクリーナーで汚れたところを綺麗にして、
ナンバープレートを付けて、
ボンネットを閉めたら完了。
まずは試運転。
またボンネットを開けて、
エンジンオイルを確認。

オイル漏れはないか再度確認。

はい、オールオーケー。(笑)
所要時間 約1時間。
これで満を持して釣りに行ける。
さて、秘密兵器 オイール2の感想は?
確かにエンジン振動が小さくなったような、、、
高速では確かにパワーUPしたような、、、
アイドル時に静かになったような、、、
よく分かりません。(笑)
それではご機嫌よう。
ではでは。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
5年前にヤフーオークションで10万円で買いました。
いや、本当に。(笑)
走行距離 7500kmしか走ってなく、
なんとお得なお買い物をしたのだろうと思ったんですが、
車が届いてびっくり。
外装がペンキでベッタベタ。
街中を走らせるには、
とっても恥ずかしい状態だったのです。(笑)
そこでペンキと外装コーティングをすべて削り、
プラサフ(下地処理)~スプレー缶で塗り直したんですが、
その費用が約3万円。
合わせて約13万円。
とってもお安く購入できました。(笑)
今では無くてはならない相棒になっています。

フロントドアとその前のフェンダー、前バンパー、ボンネット、
すべてスプレー缶コーティングです。(笑)
もう5年も前の話ですが、
我ながらよく塗れている。(笑)
この相棒、今でもよく走ってくれるのですが、
つい最近、エンジン警告灯が点灯してしまいました。
これ↓

こういうの慌てますよね。
よくよく調べてみると黄色いランプは赤いランプに比べ
緊急性が低いらしい。
しばらく車を走らせても大丈夫だそうです。
その代わり、赤いランプは要注意です。
魔法のランプみたいな警告灯が点いた時は、
すぐに車を止めて魔神を呼びましょう。(笑)
先月、車をディーラーに持っていったら、
O2センサーが故障しているということで、
すぐに交換してもらいました。

車を走らせてみると、

点いてな~い!(笑)
ただし、タダじゃな~い!
そりゃ、そうだ。
10年以上も前の車だし。
約9000円の出費。
もうこうなったら、
徹底的にメンテナンスしてやる!っと、
先週、エンジンオイルとエレメント(オイルろ過器)の交換を行いました。
エンジンオイルの交換は過去ブログにも書いていますが、
まあ気にせずに書いていっちゃいます。
まずは、道具を準備。

手錠みたいなエレメント外す道具と、使い古したタオル。

オイルジョッキと、安いエンジンオイル。

オイルパックと、エレメント。
さらに、ドレンワッシャとボルト。

なくてもよいけど、
あった方がよいと思うパーツクリーナー。(笑)

エンジンオイル添加剤 【オイール2】 250cc
さらに秘密兵器。
エンジンオイルに5%混ぜて使います。
宣伝広告によると、
ドロッ~とした粘性がパワーUP 及び、
ヌルヌル特性が燃費向上。
だそうです。(笑)
感想はのちほど。
では、やっていきますか。
まずは、車を5分ほど動かしてオイルを出しやすくしておきます。
エンジンを切って、ボンネットを開け、

車の下に潜って、オイルパンの位置を確認。

うん、ちゃんとある。(笑)
オイルパックをオイルパンの下に用意して、

レンチでボルトを外します。

しまった、最初の道具紹介でレンチを載せ忘れました。
14号のレンチが必要です。(笑)

おお、汚ね。(笑)
オイルがドバドバ出るようにオイルキャップも開けておきましょう。

とりあえず、ひと呼吸という名の一服。
ぷは~。(笑)
さてと、続けてエレメントの交換をしてしまいましょう。
かれこれ5年ほど交換していませんでした。
まずナンバープレートを外して、

エレメントを確認します。

うん、ちゃんとある。(笑)
※ 車によってエレメントの位置は異なります。
エレメントを外した時にもエンジンオイルがドバドバ出てきますので、
使い古したタオルをエレメントの下に置いておきます。

手錠みたいな道具でエレメントを回して外して、
新しいエレメントに交換します。

この時、新しいエレメントのゴムパッキンに
エンジンオイルに浸しておくのが重要だそうです。

エレメント交換完了。
そろそろエンジンオイルも出し切ったところなので、
新しいエンジンオイルを少し入れ、
また出し切るまで待ちます。
ここで一服。
ぷは~。(笑)
ではドレンボルトを新しいのに交換しますか。

ボルトを付けて、

秘密兵器を混ぜたエンジンオイルを入れて、

オイルキャップを閉めて、

エンジンオイルが漏れてないか確認して、

パーツクリーナーで汚れたところを綺麗にして、
ナンバープレートを付けて、
ボンネットを閉めたら完了。
まずは試運転。
またボンネットを開けて、
エンジンオイルを確認。

オイル漏れはないか再度確認。

はい、オールオーケー。(笑)
所要時間 約1時間。
これで満を持して釣りに行ける。
さて、秘密兵器 オイール2の感想は?
確かにエンジン振動が小さくなったような、、、
高速では確かにパワーUPしたような、、、
アイドル時に静かになったような、、、
よく分かりません。(笑)
それではご機嫌よう。
ではでは。

| ホーム |