初詣という名の - 修学旅行 そこは宇治 -
新年あけまして
おめでとうございます!
今年もどうぞ遊びに来てください。(笑)
さて新年早々、
京都に住むオッサンの所へ遊びに行ってきました。
例年であればオッサンの家の近くをぶらぶらと初詣するのですが、
今年は少し趣旨を変えてみました。
名づけて、
「修学旅行 そこは宇治」
朝10時、京阪電車 宇治駅に集合。

宇治駅に隣接している観光案内所で観光マップをもらい、
いざ出発。

観光案内所で地図をもらった時、
優しいお姉さんがお勧めルートを書き加えてくれました。
ピンクペンで
修学旅行と言えば中学生。
中学生と言えば、思春期。
思春期と言えば、その優しさ、
惚れてまうやろッ! (笑)
とりあえずピンクペン通りに進んでみますか。

民家を抜け、宇治神社に到着。

まずはお参り。
私の初詣は京都に来る前に済ませていますので、
オッサンの初詣に付き合います。
オッサン、願い事が長いよ! (笑)
では、次。
宇治神社から少し坂を登ったところにある
世界遺産 宇治上神社

宇治神社と、宇治上神社?
Wikipediaによると、昔は二社一体の存在だったそうです。
ほほう、そうですか。
そう言えば、さっきのおばあちゃん、
宇治神社をお参りして帰って行きましたが、
まさか間違えてないよね?

本日2回目の初詣。
オッサン、お願い事、長いよ!
煩悩多過ぎ! (笑)
境内から出て少し坂を登ると、
大吉山 遊歩道。

登りますよ。
だって名前がいいじゃない、大吉さんって。(笑)

20分ほど登ると展望台があり、
そこらから写真を撮ると、

うっすらと見える。
そう、これ↓

平等院。
これが修学旅行の目的でした。
さあ、行きましょう!
まずは宇治川にかかる朝霧橋を渡り、

修学旅行生には、
前のラブラブ
カップルは目に毒だぜ! (笑)

宇治川の浅瀬に建てられた
十三重の石塔で心を落ち着つかせ、

鵜飼の船にオッサンと乗ろうか悩む。
1人 2000円で乗れるそうです。
無理。(笑)
ついに到着、平等院。

1人 600円の拝観料を払い、
旧南門から中に入ります。

最初の内だけは、ちゃんと解説板を読む。

ほほう、安土桃山時代ね。(笑)
少し歩くと、ぱっと目に入る。

うおおおお!

鳳凰堂ぅ!
とまあ、修学旅行は無事に終わり、
その後は、凍えるオッサンの家でコタツを二人で組立てましたとさ。
さぶッ!!
ではでは。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
おめでとうございます!
今年もどうぞ遊びに来てください。(笑)
さて新年早々、
京都に住むオッサンの所へ遊びに行ってきました。
例年であればオッサンの家の近くをぶらぶらと初詣するのですが、
今年は少し趣旨を変えてみました。
名づけて、
「修学旅行 そこは宇治」
朝10時、京阪電車 宇治駅に集合。

宇治駅に隣接している観光案内所で観光マップをもらい、
いざ出発。

観光案内所で地図をもらった時、
優しいお姉さんがお勧めルートを書き加えてくれました。
ピンクペンで

修学旅行と言えば中学生。
中学生と言えば、思春期。
思春期と言えば、その優しさ、
惚れてまうやろッ! (笑)
とりあえずピンクペン通りに進んでみますか。

民家を抜け、宇治神社に到着。

まずはお参り。
私の初詣は京都に来る前に済ませていますので、
オッサンの初詣に付き合います。
オッサン、願い事が長いよ! (笑)
では、次。
宇治神社から少し坂を登ったところにある
世界遺産 宇治上神社

宇治神社と、宇治上神社?
Wikipediaによると、昔は二社一体の存在だったそうです。
ほほう、そうですか。
そう言えば、さっきのおばあちゃん、
宇治神社をお参りして帰って行きましたが、
まさか間違えてないよね?

本日2回目の初詣。
オッサン、お願い事、長いよ!
煩悩多過ぎ! (笑)
境内から出て少し坂を登ると、
大吉山 遊歩道。

登りますよ。
だって名前がいいじゃない、大吉さんって。(笑)

20分ほど登ると展望台があり、
そこらから写真を撮ると、

うっすらと見える。
そう、これ↓

平等院。
これが修学旅行の目的でした。
さあ、行きましょう!
まずは宇治川にかかる朝霧橋を渡り、

修学旅行生には、
前のラブラブ


宇治川の浅瀬に建てられた
十三重の石塔で心を落ち着つかせ、

鵜飼の船にオッサンと乗ろうか悩む。
1人 2000円で乗れるそうです。
無理。(笑)
ついに到着、平等院。

1人 600円の拝観料を払い、
旧南門から中に入ります。

最初の内だけは、ちゃんと解説板を読む。

ほほう、安土桃山時代ね。(笑)
少し歩くと、ぱっと目に入る。

うおおおお!

鳳凰堂ぅ!
とまあ、修学旅行は無事に終わり、
その後は、凍えるオッサンの家でコタツを二人で組立てましたとさ。
さぶッ!!
ではでは。

18年 初釣り - カサゴ 3匹 -
私、ここ数年、冬に釣りはしないんです。
なぜなら、
風邪を引くから! (笑)
そんな私が正月明けに釣りに行ってしまいました。
理由は、
うずうずしちゃったから
朝6時、安物のゴムボートで野間の棒杭まで手漕ぎ。
(過去ブログ)

釣りを始めて10分で気が付きました。
めっちゃ寒い!
指が動かない!
鼻の感覚がない!
足が凍る!
これは短期勝負です。
棒杭周りの石積みの穴に仕掛けを落し、
震える指を誘いにして丹念に探ります。
で、20分後、

今年の初物はカサゴ 10センチ弱でした。
それからカサゴ 2匹を追加して終了。
釣り時間 1時間30分。
あまりの寒さに釣りどころじゃなかったのです。
家に辿り着いて入ったお風呂、全身シビレました。
私、しばらく冬眠します。
ではでは。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
なぜなら、
風邪を引くから! (笑)
そんな私が正月明けに釣りに行ってしまいました。
理由は、
うずうずしちゃったから

朝6時、安物のゴムボートで野間の棒杭まで手漕ぎ。
(過去ブログ)

釣りを始めて10分で気が付きました。
めっちゃ寒い!
指が動かない!
鼻の感覚がない!
足が凍る!
これは短期勝負です。
棒杭周りの石積みの穴に仕掛けを落し、
震える指を誘いにして丹念に探ります。
で、20分後、

今年の初物はカサゴ 10センチ弱でした。
それからカサゴ 2匹を追加して終了。
釣り時間 1時間30分。
あまりの寒さに釣りどころじゃなかったのです。
家に辿り着いて入ったお風呂、全身シビレました。
私、しばらく冬眠します。
ではでは。

久しぶりに凧揚げた - 寒さ忘れる -
ご無沙汰しております。
ここ1週間、日本列島が寒さに震え、
私も凍りついておりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?(笑)
さて、家の中でくすぶり続けている間、
何か楽しいことはないかなと探しておりました。
で、本棚の上に置いてあるよく分からない物を
片付けていたら、
あった。
これ↓

凧。
そう言えば、最後に揚げたのはいつだったっけ?
(過去ブログ)
そうそう季節外れに凧揚げして、
ずっと本棚の上に置きっぱなしでした。(笑)
やりますか?
新しいの作りますか?
ポチッと↓

手作り凧 2セット 630円
まだかな~♪
まだかな~♪

届きました。
知ってはいたけど、ほぼ完成系。
自分でやることは、
① 絵を描く
② 尻尾を付ける
③ 凧ヒモを結ぶ
④ 口を出して邪魔をする
それだけ。(笑)
あとは、次男坊と三男坊に任せて寝ますか?
1時間後、

三男坊作 「愛は地球を救う」
素敵です。(笑)
さらに2時間後、

次男坊作 「魔人ブウとその仲間たち」
蛙の子はカエリますねぇ~。
絵が上手い。(笑)
さて、飛ばしていきますか?

さあ、走れ~。(笑)

おおお、揚がった。

おおおお、下がった。(笑)
この日は風が強く、
取り扱いを間違えるとすぐに落下します。
とは言いつつ、
次男坊、三男坊ともにすぐにコツをつかみ、

普通に口出しできない。(笑)

(ユパ) 「よい風使いになったな。」
(ナウシカ) 「いいえ、父はまだまだだって。」

(私) 「よい風使いになったな。」
(次男坊) 「・・・ は? 」
まだ三男坊がいる。
(私) 「よい風使いになったな。」
(三男坊) 「おしっこするから、持ってて。」

さあ、父を超えてゆけ。(笑)
ではでは。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
ここ1週間、日本列島が寒さに震え、
私も凍りついておりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?(笑)
さて、家の中でくすぶり続けている間、
何か楽しいことはないかなと探しておりました。
で、本棚の上に置いてあるよく分からない物を
片付けていたら、
あった。
これ↓

凧。
そう言えば、最後に揚げたのはいつだったっけ?
(過去ブログ)
そうそう季節外れに凧揚げして、
ずっと本棚の上に置きっぱなしでした。(笑)
やりますか?
新しいの作りますか?
ポチッと↓

手作り凧 2セット 630円
まだかな~♪
まだかな~♪

届きました。
知ってはいたけど、ほぼ完成系。
自分でやることは、
① 絵を描く
② 尻尾を付ける
③ 凧ヒモを結ぶ
④ 口を出して邪魔をする
それだけ。(笑)
あとは、次男坊と三男坊に任せて寝ますか?
1時間後、

三男坊作 「愛は地球を救う」
素敵です。(笑)
さらに2時間後、

次男坊作 「魔人ブウとその仲間たち」
蛙の子はカエリますねぇ~。
絵が上手い。(笑)
さて、飛ばしていきますか?

さあ、走れ~。(笑)

おおお、揚がった。

おおおお、下がった。(笑)
この日は風が強く、
取り扱いを間違えるとすぐに落下します。
とは言いつつ、
次男坊、三男坊ともにすぐにコツをつかみ、

普通に口出しできない。(笑)

(ユパ) 「よい風使いになったな。」
(ナウシカ) 「いいえ、父はまだまだだって。」

(私) 「よい風使いになったな。」
(次男坊) 「・・・ は? 」
まだ三男坊がいる。
(私) 「よい風使いになったな。」
(三男坊) 「おしっこするから、持ってて。」

さあ、父を超えてゆけ。(笑)
ではでは。

| ホーム |