ゴールデン家族サービス - 将棋の本を片手に -
ゴールデンウィークも半分が終了。
今のところ、家族サービスに専念しています。
長男坊と次男坊は、学校の友達とトカゲ品評会。

虫箱の中に10匹ほどいるそうです。
(心の中で、止めてくれー!と叫んでいます。)

レンズを覗かずに写真を撮ってみたけれど、
しっかり写っちゃってる。(笑)
クレームありましたら、モザイク入れます。(笑)
さて、三男坊と一緒に大池公園 @東海市に出かけました。
もちろん、みどりさんも一緒。

実はここ、小さい動物園があります。

フラミンゴ。
三男坊、あっという間に飽きる。
動きが少ない。(笑)

私、木陰で休む。
と言いつつ、将棋の本を読んでいる。
動きが少ない。(笑)
最近、将棋の勉強が一番楽しいです。
公園の帰りにK-マ(ホームセンター)に寄って、
棚作り用の平板を買ってみる。

詳細な設計図。(笑)

ラジアタパイン集成材。(過去ブログ)

お店でカットしてもらい、後は組み付けるだけ。

みどりさんにお任せ。

2回目ともなると、手際が良いです。(笑)

はい、完成。
少しだけ部屋が広くなりました。
てな感じで、ブログ手抜きました。
大目に見て下さい。
ではでは。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
今のところ、家族サービスに専念しています。
長男坊と次男坊は、学校の友達とトカゲ品評会。

虫箱の中に10匹ほどいるそうです。
(心の中で、止めてくれー!と叫んでいます。)

レンズを覗かずに写真を撮ってみたけれど、
しっかり写っちゃってる。(笑)
クレームありましたら、モザイク入れます。(笑)
さて、三男坊と一緒に大池公園 @東海市に出かけました。
もちろん、みどりさんも一緒。

実はここ、小さい動物園があります。

フラミンゴ。
三男坊、あっという間に飽きる。
動きが少ない。(笑)

私、木陰で休む。
と言いつつ、将棋の本を読んでいる。
動きが少ない。(笑)
最近、将棋の勉強が一番楽しいです。
公園の帰りにK-マ(ホームセンター)に寄って、
棚作り用の平板を買ってみる。

詳細な設計図。(笑)

ラジアタパイン集成材。(過去ブログ)

お店でカットしてもらい、後は組み付けるだけ。

みどりさんにお任せ。

2回目ともなると、手際が良いです。(笑)

はい、完成。
少しだけ部屋が広くなりました。
てな感じで、ブログ手抜きました。
大目に見て下さい。
ではでは。

勝てない - 眠れない -
ご無沙汰しております。
前回も書きましたが、将棋にどっぷりハマっております。
ご飯を食べながら将棋の本。
お風呂に入りながら将棋の本。
みどりさんの話しを聞きながら将棋の本。(命ノ危険アリ)
それでいながら、
5月3日(火)

27勝 36敗 レーティング 298点
その1週間後、5月9日(月)

33勝 45敗 レーティング 255点
それから5日後、5月14日(土)

39勝 50敗 レーティング 270点
一歩進んで二歩下がって一歩進む。
そんな感じ。
仕事から帰って、楽しみで対局しているはずなのに、
負けては悔しくて眠れない。
勝っては緊張のし過ぎで眠れない。
この寝不足スパイラル、将棋を止めれば治ります。
なぜなら中毒症状だから。
将棋中毒。
1回指(さ)しちゃうと抜けられないんだよなあ。
ハマり癖のある方はご注意を。
そう言えば、最近、釣りにも行ってないや。
怖い、怖い。(笑)
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
前回も書きましたが、将棋にどっぷりハマっております。
ご飯を食べながら将棋の本。
お風呂に入りながら将棋の本。
みどりさんの話しを聞きながら将棋の本。(命ノ危険アリ)
それでいながら、
5月3日(火)

27勝 36敗 レーティング 298点
その1週間後、5月9日(月)

33勝 45敗 レーティング 255点
それから5日後、5月14日(土)

39勝 50敗 レーティング 270点
一歩進んで二歩下がって一歩進む。
そんな感じ。
仕事から帰って、楽しみで対局しているはずなのに、
負けては悔しくて眠れない。
勝っては緊張のし過ぎで眠れない。
この寝不足スパイラル、将棋を止めれば治ります。
なぜなら中毒症状だから。
将棋中毒。
1回指(さ)しちゃうと抜けられないんだよなあ。
ハマり癖のある方はご注意を。
そう言えば、最近、釣りにも行ってないや。
怖い、怖い。(笑)

夏目前にエアコン効かない - 必須項目 -
私の愛車、中古のムー部。(ムーブ)

さすがに10年以上も前の車だけあって、
少しずつガタが来ている。
これ↓

見た目は普通です。
但し、エアコンのスイッチが全く効かない。
これからの暑い夏に、エアコンが効かないのは致命的。
車の中で萎(しお)れていたなんて話し、
釣りバカの私にとって結構ありえる。(過去ブログ)
スイッチが効かない理由が、これ↓

スイッチのつまみを外すと、中の樹脂が割れている。
スイッチの引っ掛かりが無くなっているため、
空回りしてしまうのです。

半年くらい前にも同じ現象が発生していたため、
アロンアルファと輪ゴムで割れた樹脂をとめていたのです。

が、やっぱり割れてしまいました。
悩んだ挙句、辿り着いた答えがこちら↓

エポキシパテ 金属用。
これでカチカチに固めてやろうと考えた訳です。
失敗したら後がない。
まさに背水の陣。
それでは、やっていきますか。
まずはコネコネこねます。(笑)

で、柔らかい内にスイッチに貼り付け。

要は、つまみの部分が引っ掛かり、壊れなければ良いのです。
10分程度でガチガチに固まります。
完成↓

車に取り付けると、
はい↓

見た目変わらない。(笑)
エアコン効きます。(笑)
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。

さすがに10年以上も前の車だけあって、
少しずつガタが来ている。
これ↓

見た目は普通です。
但し、エアコンのスイッチが全く効かない。
これからの暑い夏に、エアコンが効かないのは致命的。
車の中で萎(しお)れていたなんて話し、
釣りバカの私にとって結構ありえる。(過去ブログ)
スイッチが効かない理由が、これ↓

スイッチのつまみを外すと、中の樹脂が割れている。
スイッチの引っ掛かりが無くなっているため、
空回りしてしまうのです。

半年くらい前にも同じ現象が発生していたため、
アロンアルファと輪ゴムで割れた樹脂をとめていたのです。

が、やっぱり割れてしまいました。
悩んだ挙句、辿り着いた答えがこちら↓

エポキシパテ 金属用。
これでカチカチに固めてやろうと考えた訳です。
失敗したら後がない。
まさに背水の陣。
それでは、やっていきますか。
まずはコネコネこねます。(笑)

で、柔らかい内にスイッチに貼り付け。

要は、つまみの部分が引っ掛かり、壊れなければ良いのです。
10分程度でガチガチに固まります。
完成↓

車に取り付けると、
はい↓

見た目変わらない。(笑)
エアコン効きます。(笑)

毎年恒例 潮干狩り - 採りつくされた? -
さて、振り返ることゴールデンウィーク後半戦。
もう何年前の話やねん!って言われそうだけれど、
私、そういうこと気にしません。(笑)
気にしたらいけません。(祈)
行ってきました、潮干狩り。
毎年恒例です。
いつもの新舞子周辺。

開始10分で気が付きました。
ここに貝はいないって。
いつもなら、1匹くらいは簡単に見つかるのに、
いくら掘っても出てこない。
採り尽くされました?
うちの家族、半分狩猟民族だから、
いないと解ったら諦めるのも早い。
さ、次行こ。
で、とある漁港。

残念ながら、ここにもアサリはいない。
だけど、別の戦利品がいっぱい。

知らない貝や、渡りガニ。
そして海草。
アサリは採れなかったけど、贅沢な夕食分は確保できました。
さすがは、わが狩猟家族。(笑)
そして、晩御飯はこれ↓

通は、手で食べる。

一口で頂く。

余韻を味わう。

これ↓

お菓子でした。(笑)
あま~い!!
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
もう何年前の話やねん!って言われそうだけれど、
私、そういうこと気にしません。(笑)
気にしたらいけません。(祈)
行ってきました、潮干狩り。
毎年恒例です。
いつもの新舞子周辺。

開始10分で気が付きました。
ここに貝はいないって。
いつもなら、1匹くらいは簡単に見つかるのに、
いくら掘っても出てこない。
採り尽くされました?
うちの家族、半分狩猟民族だから、
いないと解ったら諦めるのも早い。
さ、次行こ。
で、とある漁港。

残念ながら、ここにもアサリはいない。
だけど、別の戦利品がいっぱい。

知らない貝や、渡りガニ。
そして海草。
アサリは採れなかったけど、贅沢な夕食分は確保できました。
さすがは、わが狩猟家族。(笑)
そして、晩御飯はこれ↓

通は、手で食べる。

一口で頂く。

余韻を味わう。

これ↓

お菓子でした。(笑)
あま~い!!

2016年 黒鯛チャレンジスタート - 餌不足 -
土曜日、今年初の黒鯛釣りに行こうと思ったんですが、
家の近くに釣具店が無くなったため、
餌が確保できませんでした。
という訳で、日曜日に備えて餌採り。
先週に引き続いていつもの漁港へ。

ところがどっこい、11時の干潮時間を甘く見て、
13時半に着いたら干潟がない。
引っくり返そうと思っていた石が、全部海の中。
やっちまった~!
私の子どもたちも、
「あれ?パパ、いつもと違うよ。」
「そう思う?」
「そう思う。」
しょうがないので、堤防にくっ付いていた貝を採って帰りました。

これは、我が家の晩のおつまみ。
釣り餌ではありません。(笑)
※ 白いカキの殻は、三男坊のコレクションです。(笑)
釣り餌は、別途購入。
日曜日、待ちに待った黒鯛チャレンジ。
今年初です。
いつも通り早朝3時起床。
テレビをつけて支度していたら、あまりの眠たさに、
30分程机の上で眠り込んでしまいました。
気が付いたら、ショッピングチャンネルのマッチョなお兄さんが、
お腹をピクピクさせていました。
眠気スッキリ。(笑)
いつもの知多半島先端。

4時50分 釣り開始。
ファ~ン。(いつもの)
カニ餌がポンポン無くなる。
この時期、テトラの穴には海草がいっぱい。
カニがその海草にくっ付いてコツンって引っ張るから、
黒鯛のアタリと勘違いしてビシッ!
カニがぶっ飛びます。(笑)
腕が悪いのです。(涙)
若干1時間程で、残り10匹。
しかも釣れるのは、小さいムラソイばかり。
はあ~。
もうだめかなと思ったとき、
またコツンとアタリ。
ビシッ!!
居ました、来ました。
今年初。

25センチくらい。
小さいけど気にしない。
そして、餌がなくなり終了。
もっと餌を買っておけばよかった。

大潮、晴れ、半スケスケ、満潮時間 5時半、
釣り時間 1時間半(5時~6時半)でした。

これからですね。
ちなみに、妻みどりさんが、
スーパーで40センチサイズのヒラメを 880円で買ってきました。
餌代と、高速代を入れたら、
880円なんてぶっ飛んでしまいますよ。
がくり。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
家の近くに釣具店が無くなったため、
餌が確保できませんでした。
という訳で、日曜日に備えて餌採り。
先週に引き続いていつもの漁港へ。

ところがどっこい、11時の干潮時間を甘く見て、
13時半に着いたら干潟がない。
引っくり返そうと思っていた石が、全部海の中。
やっちまった~!
私の子どもたちも、
「あれ?パパ、いつもと違うよ。」
「そう思う?」
「そう思う。」
しょうがないので、堤防にくっ付いていた貝を採って帰りました。

これは、我が家の晩のおつまみ。
釣り餌ではありません。(笑)
※ 白いカキの殻は、三男坊のコレクションです。(笑)
釣り餌は、別途購入。
日曜日、待ちに待った黒鯛チャレンジ。
今年初です。
いつも通り早朝3時起床。
テレビをつけて支度していたら、あまりの眠たさに、
30分程机の上で眠り込んでしまいました。
気が付いたら、ショッピングチャンネルのマッチョなお兄さんが、
お腹をピクピクさせていました。
眠気スッキリ。(笑)
いつもの知多半島先端。

4時50分 釣り開始。
ファ~ン。(いつもの)
カニ餌がポンポン無くなる。
この時期、テトラの穴には海草がいっぱい。
カニがその海草にくっ付いてコツンって引っ張るから、
黒鯛のアタリと勘違いしてビシッ!
カニがぶっ飛びます。(笑)
腕が悪いのです。(涙)
若干1時間程で、残り10匹。
しかも釣れるのは、小さいムラソイばかり。
はあ~。
もうだめかなと思ったとき、
またコツンとアタリ。
ビシッ!!
居ました、来ました。
今年初。

25センチくらい。
小さいけど気にしない。
そして、餌がなくなり終了。
もっと餌を買っておけばよかった。

大潮、晴れ、半スケスケ、満潮時間 5時半、
釣り時間 1時間半(5時~6時半)でした。

これからですね。
ちなみに、妻みどりさんが、
スーパーで40センチサイズのヒラメを 880円で買ってきました。
餌代と、高速代を入れたら、
880円なんてぶっ飛んでしまいますよ。
がくり。

穴釣り三振 - 四日市テトラ -
私、テトラの穴釣りをナメています。
なぜなら、簡単だから。
今回、
会社の先輩方が初めての場所で釣りがしたい、
ということで、行ってきました。
三重県 四日市のとあるテトラ。
まあ、穴釣りなら坊主はないでしょう。
6時到着。
さあ、さっそく釣っていきましょうか。

釣り始めて30分。
立て続けに3匹。

まあ、余裕だな。
と思っていました。
ここまでは。
それから3時間。
ギンポのアタリを5回ほどバラし、
カサゴのアタリを数えられないくらいバラし、
カニで仕掛けを10回以上作り直し。
奇ィーーーーーー!!!
結局これだけ↓

実は、失敗した理由が薄々分かっています。
普通、釣り針はこんな形↓

黒鯛狙いの時は、ハリオモリを使います。
こんな形↓

それなら穴釣りでも使えるはずと思い、
どデカイ オモリを使うとこんな形↓

はい、失敗。(涙)
それでも3匹は釣ったんです。(笑)
成せば成るんです。(爆)
しかし、口の小さい魚はバラシ連発します。
口が小さい為、餌を咥えても飲み込めないんだと思います。
それでギンポも釣れない。
ハリオモリの長所は、アタリの分かり易さ。
次は、別の方法で挑戦したいと思います。
私、穴釣りナメてますか?(笑)
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
なぜなら、簡単だから。
今回、
会社の先輩方が初めての場所で釣りがしたい、
ということで、行ってきました。
三重県 四日市のとあるテトラ。
まあ、穴釣りなら坊主はないでしょう。
6時到着。
さあ、さっそく釣っていきましょうか。

釣り始めて30分。
立て続けに3匹。

まあ、余裕だな。
と思っていました。
ここまでは。
それから3時間。
ギンポのアタリを5回ほどバラし、
カサゴのアタリを数えられないくらいバラし、
カニで仕掛けを10回以上作り直し。
奇ィーーーーーー!!!
結局これだけ↓

実は、失敗した理由が薄々分かっています。
普通、釣り針はこんな形↓

黒鯛狙いの時は、ハリオモリを使います。
こんな形↓

それなら穴釣りでも使えるはずと思い、
どデカイ オモリを使うとこんな形↓

はい、失敗。(涙)
それでも3匹は釣ったんです。(笑)
成せば成るんです。(爆)
しかし、口の小さい魚はバラシ連発します。
口が小さい為、餌を咥えても飲み込めないんだと思います。
それでギンポも釣れない。
ハリオモリの長所は、アタリの分かり易さ。
次は、別の方法で挑戦したいと思います。
私、穴釣りナメてますか?(笑)

ウインドウズ10 うざッ! - 勝手に何してくれとん念 -
このブログを書き始めた2014年、
その少し前にウインドウズXPから7に変えました。
XPのセキュリティーのサポートが切れると聞いたので、
しぶしぶ変更したのです。
これまで、95→98→XP→7と乗り換えてきた訳ですが、
その度に、イライラさせられてきました。
① 操作が分からない
② プログラムが動かない
③ ネットワークのやり直し
そして今回、こいつ↓

画面の右下。
ウインドウズ10のアップデートメッセージ。

勝手に出てきて、更新させようとする。
うざッ!!
でも、メッセージだけなら問題ないと思っていたのです。
ところがどっこい、5日前。
なんとこいつ、
勝手にアップロードをしやがったのです!
ネットが遅いなあ~なんて思っていたら、
ウインドウズ10を勝手にダウンロードしていて、
気付いた時には、6割ぐらい完了していました。
そりゃ、慌てましたよ。
急いでダウンロードをキャンセルして、
コーヒー飲んで、
パソコンに向かって叫ぶ。
勝手に何しとんねんッ!!
ちょっと考えよう。
タダだから?
心配はいりません?
嘘つけッ!
操作を覚える為に、時間がかかるっちゅうねん!
今まで使っていたソフトが動かなくなるっちゅうねん!
どこかしらで不具合発生するっちゅうねん!
マイクロソフト、信用できん!
悪徳企業め!
そういう訳で、
勝手にアップロードされては困る、
またはメッセージがウザイと思われている方のために、
対策方法を紹介していきます。
(※ 検索すれば、いくらでも出てきます。
皆さん、困っていた訳ですね。笑)
まず、画面右下のメッセージを消しましょう。
こちら↓

スタート→すべてのプログラム→コントロールパネル→プログラムと機能
順に選択していくと
こちらの画面↓

右上の「インストールされた更新プログラムを表示」を選択。

プログラムをクリックすると、
マイクロソフト ウインドウズがずら~と並ぶ。
その中から、
「(KB3035583)の更新プログラム」探す。
見つけたら、右クリック。
アンインストール(消して)しまいましょう。
こいつが、ウインドウズ10のメッセージを出し続けるのだそうです。
こいつめ! こいつめ!と叫びながら、
アンインストールボタンをクリックしましょう。(笑)
これで第一弾は完了。
次に、ウインドウズ10が二度と入り込まないようにします。
こちら↓

スタート→すべてのプログラム→コントロールパネル→ウインドウズ アップデート
順に選択していくと
こちらの画面↓

更新プログラムの確認をクリック。
で、しばらくすると、
「●個の更新プログラムが利用可能です。」が出てきます。
それをクリック。

「(KB3035583)の更新プログラム」がまた出てきた。
これをダウンロードしてしまうと、また1からやり直し。(超最悪)
なので、「(KB3035583)の更新プログラム」を右クリックして、
「更新プログラムの非表示」を選択します。
さらに、「ウインドウズ10のアップグレード」もあれば、
そいつも「非表示」を選択します。
最後にもう一度、
スタート→すべてのプログラム→コントロールパネル→ウインドウズ アップデート
順に選択していくと
こちらの画面↓

「設定の変更」を選択。
するとこちら↓

重要な更新プログラム(1)
→ 「更新プログラムを確認するが、ダウンロードと・・・行うかどうかは選択する」
必ず、↑を選択する。
そうしないと、また勝手にダウンロードしてしまいます。
てな感じで終了。
一安心。
私、とことんまでウインドウズ セブンを使ってやる覚悟です。
ちなみに、

ウルトラマン セブン。(過去ブログ)
正義の味方です。
はい、持ってます。(笑)
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
その少し前にウインドウズXPから7に変えました。
XPのセキュリティーのサポートが切れると聞いたので、
しぶしぶ変更したのです。
これまで、95→98→XP→7と乗り換えてきた訳ですが、
その度に、イライラさせられてきました。
① 操作が分からない
② プログラムが動かない
③ ネットワークのやり直し
そして今回、こいつ↓

画面の右下。
ウインドウズ10のアップデートメッセージ。

勝手に出てきて、更新させようとする。
うざッ!!
でも、メッセージだけなら問題ないと思っていたのです。
ところがどっこい、5日前。
なんとこいつ、
勝手にアップロードをしやがったのです!
ネットが遅いなあ~なんて思っていたら、
ウインドウズ10を勝手にダウンロードしていて、
気付いた時には、6割ぐらい完了していました。
そりゃ、慌てましたよ。
急いでダウンロードをキャンセルして、
コーヒー飲んで、
パソコンに向かって叫ぶ。
勝手に何しとんねんッ!!
ちょっと考えよう。
タダだから?
心配はいりません?
嘘つけッ!
操作を覚える為に、時間がかかるっちゅうねん!
今まで使っていたソフトが動かなくなるっちゅうねん!
どこかしらで不具合発生するっちゅうねん!
マイクロソフト、信用できん!
悪徳企業め!
そういう訳で、
勝手にアップロードされては困る、
またはメッセージがウザイと思われている方のために、
対策方法を紹介していきます。
(※ 検索すれば、いくらでも出てきます。
皆さん、困っていた訳ですね。笑)
まず、画面右下のメッセージを消しましょう。
こちら↓

スタート→すべてのプログラム→コントロールパネル→プログラムと機能
順に選択していくと
こちらの画面↓

右上の「インストールされた更新プログラムを表示」を選択。

プログラムをクリックすると、
マイクロソフト ウインドウズがずら~と並ぶ。
その中から、
「(KB3035583)の更新プログラム」探す。
見つけたら、右クリック。
アンインストール(消して)しまいましょう。
こいつが、ウインドウズ10のメッセージを出し続けるのだそうです。
こいつめ! こいつめ!と叫びながら、
アンインストールボタンをクリックしましょう。(笑)
これで第一弾は完了。
次に、ウインドウズ10が二度と入り込まないようにします。
こちら↓

スタート→すべてのプログラム→コントロールパネル→ウインドウズ アップデート
順に選択していくと
こちらの画面↓

更新プログラムの確認をクリック。
で、しばらくすると、
「●個の更新プログラムが利用可能です。」が出てきます。
それをクリック。

「(KB3035583)の更新プログラム」がまた出てきた。
これをダウンロードしてしまうと、また1からやり直し。(超最悪)
なので、「(KB3035583)の更新プログラム」を右クリックして、
「更新プログラムの非表示」を選択します。
さらに、「ウインドウズ10のアップグレード」もあれば、
そいつも「非表示」を選択します。
最後にもう一度、
スタート→すべてのプログラム→コントロールパネル→ウインドウズ アップデート
順に選択していくと
こちらの画面↓

「設定の変更」を選択。
するとこちら↓

重要な更新プログラム(1)
→ 「更新プログラムを確認するが、ダウンロードと・・・行うかどうかは選択する」
必ず、↑を選択する。
そうしないと、また勝手にダウンロードしてしまいます。
てな感じで終了。
一安心。
私、とことんまでウインドウズ セブンを使ってやる覚悟です。
ちなみに、

ウルトラマン セブン。(過去ブログ)
正義の味方です。
はい、持ってます。(笑)

| ホーム |