カブト虫 - 命をつなぐ -
バナナトラップで捕まえたカブト虫も、
夏の終わりを迎えようとしています。
オス 2匹、メス 5匹のカブト虫は、
とうとうメス 3匹だけになってしまいました。

去っていたカブト虫は、子供たちの秘密基地に
大切に埋められました。
カブト虫たちの夏は短い。
子供たちが大切に飼ってくれたおかげで、
カブト虫は命を繋いでくれました。
小さい卵

虫箱の中を丁寧に探すと、20匹くらいの卵が見つかりました。
小さいスプーンで優しくすくい取り、別のBOXに移しました。

BOXの上に、水で湿らせたティッシュをかぶせておくと、
卵が孵化しやすいです。
実は 2年前、同じようにして50匹以上 孵化させました。
幼虫もどんどん大きくなり、コンテナBOXを2箱購入し、
腐葉土を何回か買い足し、丁寧に世話していました。
子供たちには、
「こんなに幼虫が大きくなるんだよ。」
「あとちょっとで、サナギになるねえ。」
「カブト虫になったら、友達に分けてあげなさいよ。」
と、色々話していました。
もうすぐ成虫になろうという時に、
コンテナBOXの蓋を閉め忘れ、一夜の豪雨によって、
水没させました。
全滅しました。
罪深き人生です。
軽いトラウマです。
なんと言っていいのでしょう。
子供たちの前で。
「全滅しちゃった。あはは。」 ← 自分が死にたい。
「猫が食べちゃった。」 ← 罪の上塗り。親失格。
「ごめん。パパのミスで全部 死んじゃった。」 ← 妥当。
そんな訳で、子供たちの前で素直に謝りました。
しかし その前に、
みどりさんが、子供たちに話してくれていました。
「パパが大切に育ててたカブト虫、死んじゃったんだって。
生き物を飼うって難しいんだね。
パパが一番つらいから、黙っておこうね。」
優しい!
でもその優しさがグサッ!!ってくる。
去年、カブト虫を飼いませんでした。
そう、私のせいです。
2年ぶりのカブト虫チャレンジです。
もう、蓋を開けっ放しにはしません。
今日も、卵から幼虫に変わりました。

ちっちゃい。
子供たちと一緒に、命を繋いでいきます。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
夏の終わりを迎えようとしています。
オス 2匹、メス 5匹のカブト虫は、
とうとうメス 3匹だけになってしまいました。

去っていたカブト虫は、子供たちの秘密基地に
大切に埋められました。
カブト虫たちの夏は短い。
子供たちが大切に飼ってくれたおかげで、
カブト虫は命を繋いでくれました。
小さい卵

虫箱の中を丁寧に探すと、20匹くらいの卵が見つかりました。
小さいスプーンで優しくすくい取り、別のBOXに移しました。

BOXの上に、水で湿らせたティッシュをかぶせておくと、
卵が孵化しやすいです。
実は 2年前、同じようにして50匹以上 孵化させました。
幼虫もどんどん大きくなり、コンテナBOXを2箱購入し、
腐葉土を何回か買い足し、丁寧に世話していました。
子供たちには、
「こんなに幼虫が大きくなるんだよ。」
「あとちょっとで、サナギになるねえ。」
「カブト虫になったら、友達に分けてあげなさいよ。」
と、色々話していました。
もうすぐ成虫になろうという時に、
コンテナBOXの蓋を閉め忘れ、一夜の豪雨によって、
水没させました。
全滅しました。
罪深き人生です。
軽いトラウマです。
なんと言っていいのでしょう。
子供たちの前で。
「全滅しちゃった。あはは。」 ← 自分が死にたい。
「猫が食べちゃった。」 ← 罪の上塗り。親失格。
「ごめん。パパのミスで全部 死んじゃった。」 ← 妥当。
そんな訳で、子供たちの前で素直に謝りました。
しかし その前に、
みどりさんが、子供たちに話してくれていました。
「パパが大切に育ててたカブト虫、死んじゃったんだって。
生き物を飼うって難しいんだね。
パパが一番つらいから、黙っておこうね。」
優しい!
でもその優しさがグサッ!!ってくる。
去年、カブト虫を飼いませんでした。
そう、私のせいです。
2年ぶりのカブト虫チャレンジです。
もう、蓋を開けっ放しにはしません。
今日も、卵から幼虫に変わりました。

ちっちゃい。
子供たちと一緒に、命を繋いでいきます。

三男坊 「ゾウさん」と言える - 祝 東公園動物園にて -
三男坊が、やっとこさ日本語を覚え始め、
「ゾウさん」が言えた記念に、
岡崎市 東公園動物園に行ってきました。
この動物園、入場料ゼロです。
なんと家族想い。
もし三男坊が、「イルカ みる」 とか言ってしまったら、
名古屋港水族館 大人2人と、子ども3人で
6500円なんですよ、奥さん。
どうしてもって言われたら、連れて来るしかないでしょう。
イルカに乗って帰ってきます!
うちの子どもたち、結構、魚の名前を知っています。
私の釣りバカのせいです。
という訳で、子どものに役立つ教育施設は、
子どもの料金だけでも
ゼロにして頂けると うれしいです。
さらに動物園で見る アニマル情事に奮起して、
少子化対策にもなります。(笑)
「あなた、とってもワイルド!!」 なんてことに。
よろしく、安倍さん。
さて、ゾウのフジ子さん。

子どもの目線で、少し遠い。
惜しい。

次男坊が、フジ子さんのお尻を指差しながら、
「ママのお尻!」
「ちがうわ!」
三男坊も真似をして、フジ子さんのお尻を指差しながら、
「ママ?」
「ちがうでしょ!!」
調子にのったパパが真似をして、フジ子さんのお尻を指差しながら、
「ママ?」
パシッ!!!
さ、次。

ニホンジカです。
特にコメントありません。
はい、次。

ニホンザル。
和気藹々と、のんびりしてました。
はい、次。

孔雀。
残念ながら、みどりさんを見て、求愛の羽ばたきポーズは
見られませんでした。
私の人妻ですから。(笑)
他にも動物はいましたが、写真撮り忘れです。
三男坊は、ゾウのフジ子さんと、リスザルに釘付けでした。
また行く予定です。
さてと、帰りますか。

あれ、フジ子さん?

(笑)
おお、怖い。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
「ゾウさん」が言えた記念に、
岡崎市 東公園動物園に行ってきました。
この動物園、入場料ゼロです。
なんと家族想い。
もし三男坊が、「イルカ みる」 とか言ってしまったら、
名古屋港水族館 大人2人と、子ども3人で
6500円なんですよ、奥さん。
どうしてもって言われたら、連れて来るしかないでしょう。
イルカに乗って帰ってきます!
うちの子どもたち、結構、魚の名前を知っています。
私の釣りバカのせいです。
という訳で、子どものに役立つ教育施設は、
子どもの料金だけでも
ゼロにして頂けると うれしいです。
さらに動物園で見る アニマル情事に奮起して、
少子化対策にもなります。(笑)
「あなた、とってもワイルド!!」 なんてことに。
よろしく、安倍さん。
さて、ゾウのフジ子さん。

子どもの目線で、少し遠い。
惜しい。

次男坊が、フジ子さんのお尻を指差しながら、
「ママのお尻!」
「ちがうわ!」
三男坊も真似をして、フジ子さんのお尻を指差しながら、
「ママ?」
「ちがうでしょ!!」
調子にのったパパが真似をして、フジ子さんのお尻を指差しながら、
「ママ?」
パシッ!!!
さ、次。

ニホンジカです。
特にコメントありません。
はい、次。

ニホンザル。
和気藹々と、のんびりしてました。
はい、次。

孔雀。
残念ながら、みどりさんを見て、求愛の羽ばたきポーズは
見られませんでした。
私の人妻ですから。(笑)
他にも動物はいましたが、写真撮り忘れです。
三男坊は、ゾウのフジ子さんと、リスザルに釘付けでした。
また行く予定です。
さてと、帰りますか。

あれ、フジ子さん?

(笑)
おお、怖い。

ウエットスーツで熱中症に - 太陽が怖い -
土曜日、飽きもせず釣りに行ってきました。
いつもの黒鯛狙いです。
午前5時、釣り開始。
8時くらいまで曇り空だったのですが、
それから先は、太陽ギンギラの晴天でした。
ここ最近、海水に濡れてもいいようにウエットスーツを着ています。
これが大失敗でした。
黒色のスーツが熱を吸収し、
汗をかいてもスーツの外に発散しない。
だんだんと息苦しくなって、途中で熱中症だと気が付きました。
慌てて釣りを止めたんですが、
体が思った通りに動かない。
ふらふらになりながら、車まで辿り着きました。
エアコンをガンガンに効かせて、
お茶とジュースをペットボトルで3本飲んで、
30分くらい横になっていたら、だいぶ楽になりました。
危なかった。
最近、少し涼しくなってきていたので、
完全に油断していました。
釣りに熱中すると、暑さ忘れます。
それでは、熱中症になる前の釣果です。

中潮、風, 波なし、干潮9時頃、釣り時間 4時間半(5時~9時半)でした。
釣ってきた魚は、いつも通り、煮付けで頂きました。

おっと!
発泡酒が見えてしまっている。(笑)
日曜日、前日の熱中症でダウンしたためか、
朝から体が重い。
午前中は、パソコンの前でのんびりしてました。
日曜日も暑かった。
家族サービスで外に出たかったのですが、
なにせ太陽が怖い。
夕方前に活動し始めました。
カブト虫と一緒です。(笑)
歴史のある古い公園。

最近、↑のような遊具を見かけなくなりました。
私の家の近くでは、かなり貴重な公園です。
子どもの安全が第一になってしまったため、
遊具が作り変えられて、面白くないんですよね。
決して悪いと言っている訳ではないんです。
なにせ、安全ですから。
ただ、我が家のワンパク3兄弟には、かなり退屈らしい。
この公園だと、ヤンチャし放題です。(笑)
三男坊も弾けてます。

でも、さすがに怖い。
落ちてもいいように、下で待ち構えています。
落ちそうで、落ちません。(笑)
滑り台。

高い。

おおお、怖くないのか?

少し、顔が引きつってました。(笑)
でも、親が感じるより 子どもに恐怖心はありません。
それが危険なんですよね。
遊具の上でバカな遊びをしていた長男坊を、
叱り飛ばしてやりました。
遊び方はご想像にお任せいたします。
熱中症くらい危険です。(笑)
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
いつもの黒鯛狙いです。
午前5時、釣り開始。
8時くらいまで曇り空だったのですが、
それから先は、太陽ギンギラの晴天でした。
ここ最近、海水に濡れてもいいようにウエットスーツを着ています。
これが大失敗でした。
黒色のスーツが熱を吸収し、
汗をかいてもスーツの外に発散しない。
だんだんと息苦しくなって、途中で熱中症だと気が付きました。
慌てて釣りを止めたんですが、
体が思った通りに動かない。
ふらふらになりながら、車まで辿り着きました。
エアコンをガンガンに効かせて、
お茶とジュースをペットボトルで3本飲んで、
30分くらい横になっていたら、だいぶ楽になりました。
危なかった。
最近、少し涼しくなってきていたので、
完全に油断していました。
釣りに熱中すると、暑さ忘れます。
それでは、熱中症になる前の釣果です。

中潮、風, 波なし、干潮9時頃、釣り時間 4時間半(5時~9時半)でした。
釣ってきた魚は、いつも通り、煮付けで頂きました。

おっと!
発泡酒が見えてしまっている。(笑)
日曜日、前日の熱中症でダウンしたためか、
朝から体が重い。
午前中は、パソコンの前でのんびりしてました。
日曜日も暑かった。
家族サービスで外に出たかったのですが、
なにせ太陽が怖い。
夕方前に活動し始めました。
カブト虫と一緒です。(笑)
歴史のある

最近、↑のような遊具を見かけなくなりました。
私の家の近くでは、かなり貴重な公園です。
子どもの安全が第一になってしまったため、
遊具が作り変えられて、面白くないんですよね。
決して悪いと言っている訳ではないんです。
なにせ、安全ですから。
ただ、我が家のワンパク3兄弟には、かなり退屈らしい。
この公園だと、ヤンチャし放題です。(笑)
三男坊も弾けてます。

でも、さすがに怖い。
落ちてもいいように、下で待ち構えています。
落ちそうで、落ちません。(笑)
滑り台。

高い。

おおお、怖くないのか?

少し、顔が引きつってました。(笑)
でも、親が感じるより 子どもに恐怖心はありません。
それが危険なんですよね。
遊具の上でバカな遊びをしていた長男坊を、
叱り飛ばしてやりました。
遊び方はご想像にお任せいたします。
熱中症くらい危険です。(笑)

夫婦ともに風邪をひく - 何かちがう -
夫婦ともに風邪を引きました。
本日(土曜日)の活動計画、ゼロです。
今週の火曜日くらいからオカシイナ?って思っていたら、
水曜日には熱が出始め、
栄養ドリンク、ビタミンC、ロキソニンの複合技で、
週末まで乗り切りました。

あ~、あたま痛い。
私は、熱が37度以上出ると、必ず、
左側の後頭部のモコッて凸がった部分に激痛が走ります。
片頭痛って奴です。
こいつが、過去から今日まで ずいぶん苦しめてくれました。
まるで、トンカチで殴られているじゃないかって思うほど、
強烈な痛みが頭を突き抜けていきます。
だいたい、10秒間隔で1回ずつ。
熱が37度以下になるまで続きます。
非常につらい!
昔、誰かの本で読んだことがあります。
たしか、こんな記述。
「痛みはあった方がいい。生きている実感があるから。」
アホか!
痛すぎるっちゅうねん!!!
涙ちょちょ切れるっちゅうねん!!!
小学生の頃、風邪を引いて熱が出ると、
みんなこうなるんだって思っていました。
だから、人が 「風邪を引いた。」って聞けば、
本気で、「可哀想だなあ。」って思ったもんです。
でも、何か様子が違う。
風邪を引いているのに、学校に登校してきたり、
風邪を引いているのに、普通に動いてみたり。
(※ 個人差あります。)
私の場合、10秒ごとの激痛で 顔がゆがみます。
歩くどころか、激痛の度に膝が折れるから、立っていられない。
何かオカシイ。
兄弟、友達、いろんな人に聞きましたよ。
頭にトンカチ?
激痛?
「頭はズキンズキンすることはあるよ。」
「頭より体の節々が痛いなあ。」
「体がだるいんだよ。そりゃあ、気分は滅入るよ。」
ちがう、ちがう!ちが~う!!
そんなんじゃない!
「トンカチの激痛だ。」って言ってるでしょ。

そうそう、、、こんな感じ。(笑)
この辺りのモコッてした部分を切り取ってしまえば、
治るんじゃないかって思ってます。
本気です! (笑)
忘れもしないです。
未だかつてない強烈なやつを食らった時がありました。
大学生時代。
留学して英国にいた時の話です。
1年生の時に風邪を引きました。
日本人とは、体力的に違うんですよ。
風邪の質がちがう。
本当に死にたいって思いました。
激痛で、意識が何回か飛びました。
友人 オッサンが見舞いに来てくれました。
学生寮で死にかけている私を見て、
バナナを持ってきてくれました。(笑)

キャンパス内にある診療所に助けを求めました。
診察され、処方箋が1枚。
もうダメだ。
隣のファーマシー(薬屋)で処方されたのが、
痛み止めの小さい箱1つ。
もうアカン。
・・・
・・・
さようなら。
と思ったら、
な、な、なぁ~に~ぃ?!
痛みが全くない。
9回満塁、
大逆転ホームランン!!!
うおおおおおおお!!
生きているって素晴らしい!
バナナまで輝いて見える。(笑)
あとで調べたら、その箱の正体は、
鎮痛剤のイブプロフェンでした。
それからは、熱が出れば必ず使っていました。
痛みとは無縁の生活。
もう、怖いものはないと思っていました。
風邪、食あたり、インフルエンザ、熱が出るもの全て。
しかし、
そんなに人生、甘くない。
大学を卒業して1年目、効かなくなりました。
なんと言うことでしょう。
また、あのトンカチが。(泣)
今は、ロキソニンを使ってます。
無いよりかは、あった方がマシっていう程度。
申し訳なさそうに効いてくれます。
痛い?
やっぱり 痛い?
ちょっとは 効いてる?
(こんな感じ。笑)
私のトンカチ、これからも続きます。
はあ~。 (泣)
オッサン、バナナが食べたい。(笑)
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
本日(土曜日)の活動計画、ゼロです。
今週の火曜日くらいからオカシイナ?って思っていたら、
水曜日には熱が出始め、
栄養ドリンク、ビタミンC、ロキソニンの複合技で、
週末まで乗り切りました。

あ~、あたま痛い。
私は、熱が37度以上出ると、必ず、
左側の後頭部のモコッて凸がった部分に激痛が走ります。
片頭痛って奴です。
こいつが、過去から今日まで ずいぶん苦しめてくれました。
まるで、トンカチで殴られているじゃないかって思うほど、
強烈な痛みが頭を突き抜けていきます。
だいたい、10秒間隔で1回ずつ。
熱が37度以下になるまで続きます。
非常につらい!
昔、誰かの本で読んだことがあります。
たしか、こんな記述。
「痛みはあった方がいい。生きている実感があるから。」
アホか!
痛すぎるっちゅうねん!!!
涙ちょちょ切れるっちゅうねん!!!
小学生の頃、風邪を引いて熱が出ると、
みんなこうなるんだって思っていました。
だから、人が 「風邪を引いた。」って聞けば、
本気で、「可哀想だなあ。」って思ったもんです。
でも、何か様子が違う。
風邪を引いているのに、学校に登校してきたり、
風邪を引いているのに、普通に動いてみたり。
(※ 個人差あります。)
私の場合、10秒ごとの激痛で 顔がゆがみます。
歩くどころか、激痛の度に膝が折れるから、立っていられない。
何かオカシイ。
兄弟、友達、いろんな人に聞きましたよ。
頭にトンカチ?
激痛?
「頭はズキンズキンすることはあるよ。」
「頭より体の節々が痛いなあ。」
「体がだるいんだよ。そりゃあ、気分は滅入るよ。」
ちがう、ちがう!ちが~う!!
そんなんじゃない!
「トンカチの激痛だ。」って言ってるでしょ。

そうそう、、、こんな感じ。(笑)
この辺りのモコッてした部分を切り取ってしまえば、
治るんじゃないかって思ってます。
本気です! (笑)
忘れもしないです。
未だかつてない強烈なやつを食らった時がありました。
大学生時代。
留学して英国にいた時の話です。
1年生の時に風邪を引きました。
日本人とは、体力的に違うんですよ。
風邪の質がちがう。
本当に死にたいって思いました。
激痛で、意識が何回か飛びました。
友人 オッサンが見舞いに来てくれました。
学生寮で死にかけている私を見て、
バナナを持ってきてくれました。(笑)

キャンパス内にある診療所に助けを求めました。
診察され、処方箋が1枚。
もうダメだ。
隣のファーマシー(薬屋)で処方されたのが、
痛み止めの小さい箱1つ。
もうアカン。
・・・
・・・
さようなら。
と思ったら、
な、な、なぁ~に~ぃ?!
痛みが全くない。
9回満塁、
大逆転ホームランン!!!
うおおおおおおお!!
生きているって素晴らしい!
バナナまで輝いて見える。(笑)
あとで調べたら、その箱の正体は、
鎮痛剤のイブプロフェンでした。
それからは、熱が出れば必ず使っていました。
痛みとは無縁の生活。
もう、怖いものはないと思っていました。
風邪、食あたり、インフルエンザ、熱が出るもの全て。
しかし、
そんなに人生、甘くない。
大学を卒業して1年目、効かなくなりました。
なんと言うことでしょう。
また、あのトンカチが。(泣)
今は、ロキソニンを使ってます。
無いよりかは、あった方がマシっていう程度。
申し訳なさそうに効いてくれます。
痛い?
やっぱり 痛い?
ちょっとは 効いてる?
(こんな感じ。笑)
私のトンカチ、これからも続きます。
はあ~。 (泣)
オッサン、バナナが食べたい。(笑)

静かに育つ - 秋の一生懸命 -
やっと風邪の熱も下がり、
生きている喜びを感じ始めております。
まだ病み上がりなので、
静かにカブト虫の卵を見ていました。(笑)

まだまだ卵がいっぱい。
拡大、ドン。

美しく、白く、そして、小さい。
あれ?
隣の卵が動き始めた。
孵化か?
孵化だ!!

感動の瞬間なのに、静か過ぎる。

穏やか過ぎる。

別の虫箱へ移し変えるついでに、
先週、先々週に孵化した幼虫を並べてみました。
順調に育っていってます。
1分後、

土の中にもぐって、見えなくなります。
左端にいる、さっき誕生したばかりの幼虫も、
小さい身体を懸命に使って、もぐっていきました。
当たり前ですが、命っていうのは、
外から見ると、本当に一生懸命だなあって思います。
どんなに小さくても。
風邪で愚痴ってばかりの私が、
もっとも小さく見えました。
ちなみに、美白です。(笑)
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
生きている喜びを感じ始めております。
まだ病み上がりなので、
静かにカブト虫の卵を見ていました。(笑)

まだまだ卵がいっぱい。
拡大、ドン。

美しく、白く、そして、小さい。
あれ?
隣の卵が動き始めた。
孵化か?
孵化だ!!

感動の瞬間なのに、静か過ぎる。

穏やか過ぎる。

別の虫箱へ移し変えるついでに、
先週、先々週に孵化した幼虫を並べてみました。
順調に育っていってます。
1分後、

土の中にもぐって、見えなくなります。
左端にいる、さっき誕生したばかりの幼虫も、
小さい身体を懸命に使って、もぐっていきました。
当たり前ですが、命っていうのは、
外から見ると、本当に一生懸命だなあって思います。
どんなに小さくても。
風邪で愚痴ってばかりの私が、
もっとも小さく見えました。
ちなみに、美白です。(笑)

TOEIC チャレンジ始めました - ブログにした理由は -
タイトル通り、TOEICチャレンジ始めます。
黒鯛チャレンジはひとまず終わったので、
私に課した、新たな挑戦状です。
目指すは、800点突破。
まずは現状把握から。
私の性格:
① 最上級の飽きっぽさ (三日坊主当たり前ぇ~♪)
② 楽しいことに対する上達力は一人前
私の能力:
③ 記憶力、一夜漬けで覚えられる容量は、A4ページ4枚分。
④ リスニング能力、都合の悪いことは普段から聞こえない。
⑤ プレゼン能力、極度のアガリ症。常にカミカミ。
書いていて、なんか絶望的になってきた。
去年の初め頃、実はTOEICを受けていました。
結果は、

感じ方は色々ありましょう。
私的には、、、、穴があったら入りたい。
なぜなら、大学4年間を留学してたから。
同じく大学が一緒だったオッサンは、800点を取っている。
大学をギリギリPASSしたオッサンと、
大学を優秀な成績を残した私とで、
どうして こんなに差がついてしまったんだ?
オッサンは、テスト前日にワイン瓶を1本空けて、
「討ち死にじゃ~!」って言いながら、
本当に討ち死にした男だというのに。
なのに、英語では太刀打ちできないんです。(泣)
今回ブログにとり上げたのは、逃げ道をなくすため。
飽きっぽい性格からの脱却宣言です。
まさに、背水の陣。
今週の月曜日から開始しています。
今日で3日目。
今、中学生の英単語を覚えなおしています。
今週中には終わる予定です。(笑)
取り組み内容は次回まで。
よい結果が出たら真似して下さい。
失敗したら、真似しないように。
11月開催のテストが、明後日申し込み開始。
申し込みます!
それでは、乞うご期待。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
黒鯛チャレンジはひとまず終わったので、
私に課した、新たな挑戦状です。
目指すは、800点突破。
まずは現状把握から。
私の性格:
① 最上級の飽きっぽさ (三日坊主当たり前ぇ~♪)
② 楽しいことに対する上達力は一人前
私の能力:
③ 記憶力、一夜漬けで覚えられる容量は、A4ページ4枚分。
④ リスニング能力、都合の悪いことは普段から聞こえない。
⑤ プレゼン能力、極度のアガリ症。常にカミカミ。
書いていて、なんか絶望的になってきた。
去年の初め頃、実はTOEICを受けていました。
結果は、

感じ方は色々ありましょう。
私的には、、、、穴があったら入りたい。
なぜなら、大学4年間を留学してたから。
同じく大学が一緒だったオッサンは、800点を取っている。
大学をギリギリPASSしたオッサンと、
大学を優秀な成績を残した私とで、
どうして こんなに差がついてしまったんだ?
オッサンは、テスト前日にワイン瓶を1本空けて、
「討ち死にじゃ~!」って言いながら、
本当に討ち死にした男だというのに。
なのに、英語では太刀打ちできないんです。(泣)
今回ブログにとり上げたのは、逃げ道をなくすため。
飽きっぽい性格からの脱却宣言です。
まさに、背水の陣。
今週の月曜日から開始しています。
今日で3日目。
今、中学生の英単語を覚えなおしています。
今週中には終わる予定です。(笑)
取り組み内容は次回まで。
よい結果が出たら真似して下さい。
失敗したら、真似しないように。
11月開催のテストが、明後日申し込み開始。
申し込みます!
それでは、乞うご期待。

TOEIC チャレンジ 2 - 申し込み完了 -
先程、インターネットにてTOEICの申し込みを完了しました。
その様子がこちら。
でん。

5725円?
高くない?
いや、高い!
5725円もあれば、
釣りに行って、鍵を失くして、
妻 みどりさんに迎えに来てもらって、
最高のコーラを飲んで、
鍵が複製できる。(ブログはこちら。)
という訳で、少し気合が入りました。(笑)
勉強し始めてから1週間。
まだ、苦痛はありません。
今週 やったこと ですが、
PCソフト 『 ゲームで覚える 英単語8000 』

会社から帰ってきた後に、机に向かっての勉強は、もうできません。
たぶん、3日も耐えられない。
想像しただけで、体中に発疹が。(笑)
しばらく、遊びながら勉強します。
中学1、2年生の単語は覚えました。
3年生の単語に苦戦中です。
青春時代の記憶 まで思い出してしまいます。

たとえば、
treasure 「宝物」とか質問に出ると、
音楽の時間で習った、島崎藤村の「椰子の実」を思い出してしまう。
期末テストに出るからと、歌詞を現代語訳にしてくれて、
きれい手書きで渡された手紙は、まるでラブレター。
ずっと宝物です。(笑)
ちっとも進まない。(泣)
という訳で、別ソフトに変更。
『 新TOEIC文法問題を鬼のように特訓するソフト 』
長い。

決して、楽しくはない。
本の代わりに、PCで勉強が出来るだけ。
解説、例題は易しいのに、
特訓問題が急激に難しい。
つまるところ、TOEIC用の語彙不足に気が付きました。
別の対策を検討中です。

まだ、全体の10%くらい。
鬼のように特訓ってあるけど、鬼って程じゃないなあ。(笑)
とりあえず、このまま進めていきます。
う~ん、語彙力不足を解消しないと、
オッサンに太刀打ちできない。
私の脳みそ、最新版にアップデートできないかなあ。
もう旧型なんです。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
その様子がこちら。
でん。

5725円?
高くない?
いや、高い!
5725円もあれば、
釣りに行って、鍵を失くして、
妻 みどりさんに迎えに来てもらって、
最高のコーラを飲んで、
鍵が複製できる。(ブログはこちら。)
という訳で、少し気合が入りました。(笑)
勉強し始めてから1週間。
まだ、苦痛はありません。
今週 やったこと ですが、
PCソフト 『 ゲームで覚える 英単語8000 』

会社から帰ってきた後に、机に向かっての勉強は、もうできません。
たぶん、3日も耐えられない。
想像しただけで、体中に発疹が。(笑)
しばらく、遊びながら勉強します。
中学1、2年生の単語は覚えました。
3年生の単語に苦戦中です。
青春時代の記憶 まで思い出してしまいます。

たとえば、
treasure 「宝物」とか質問に出ると、
音楽の時間で習った、島崎藤村の「椰子の実」を思い出してしまう。
期末テストに出るからと、歌詞を現代語訳にしてくれて、
きれい手書きで渡された手紙は、まるでラブレター。
ずっと宝物です。(笑)
ちっとも進まない。(泣)
という訳で、別ソフトに変更。
『 新TOEIC文法問題を鬼のように特訓するソフト 』
長い。

決して、楽しくはない。
本の代わりに、PCで勉強が出来るだけ。
解説、例題は易しいのに、
特訓問題が急激に難しい。
つまるところ、TOEIC用の語彙不足に気が付きました。
別の対策を検討中です。

まだ、全体の10%くらい。
鬼のように特訓ってあるけど、鬼って程じゃないなあ。(笑)
とりあえず、このまま進めていきます。
う~ん、語彙力不足を解消しないと、
オッサンに太刀打ちできない。
私の脳みそ、最新版にアップデートできないかなあ。
もう旧型なんです。

tag : TOEIC 申し込み 高い ゲームで覚える英単語8000 新TOEICテスト文法を鬼のように特訓するソフト 青春時代 椰子の実 語彙不足
三男坊の試練 - Mr.インクレディブル -
三男坊が風邪を引いてしまいました。
間違いなく、私か みどりさんが移しました。
いつもの逆パターンです。
先週の土曜日、
私は トンカチにやられていて、
その隣で、三男坊主は弾けていました。
その時の様子がこちら ↓

風邪を引き、
熱にうなされ、顔にデキモノができ、
大好きなプリンまで食べたくないと言い出しました。
39度の熱が2日間続いて、
本日、やっと笑顔を取り戻しました。
すべてを乗り越え、生還した姿がこちら ↓

しゃくれてしまった。(泣)
我が子が、
しゃくれてしまいました。(笑)
さぞかし強敵と戦っていたのでしょう。
男になって帰ってきました。
Mr.インクレディブル!
ふと、頭に浮かびました。
彼もまた、しゃくれていました。
たいした男です!!(笑)
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
間違いなく、私か みどりさんが移しました。
いつもの逆パターンです。
先週の土曜日、
私は トンカチにやられていて、
その隣で、三男坊主は弾けていました。
その時の様子がこちら ↓

風邪を引き、
熱にうなされ、顔にデキモノができ、
大好きなプリンまで食べたくないと言い出しました。
39度の熱が2日間続いて、
本日、やっと笑顔を取り戻しました。
すべてを乗り越え、生還した姿がこちら ↓

しゃくれてしまった。(泣)
我が子が、
しゃくれてしまいました。(笑)
さぞかし強敵と戦っていたのでしょう。
男になって帰ってきました。
Mr.インクレディブル!
ふと、頭に浮かびました。
彼もまた、しゃくれていました。
たいした男です!!(笑)

TOEIC チャレンジ3 - テキスト購入 -
最近の日課にTOEICの勉強が加わり、
仕事帰りからの時間が、あっという間に過ぎていきます。
さて、今週の進み具合は、
『新TOEIC文法問題を鬼のように特訓するソフト』

品詞、接続詞、前置詞を終了。
毎日、区切りのいい所で終わらせてます。
なるだけ、頑張らない。
無理すると苦痛になるから。(笑)
このソフト、問題を間違えると、
ボンッ!って、爆発するような音がします。
その度に、三男坊が覗きにやって来ます。

ちがうでしょ!って。
ちょっとムカ!っとなって、モチベーションが上がります。(笑)
上の鬼ソフトの次は、
『ゲームで覚える 英単語8000』 です。

先週から、やっと中学生単語が終わりました。
高校1、2年生単語に入りましたが、
思っていた以上に解らない。
そもそも、高校生で覚えなきゃいけない単語って、
特に決まっていなかったんですよ。
知らない単語が多すぎる。
しかも、TOEICに出なさそうな単語も結構ある。
という訳で、TOEIC用の単語テキスト買いました。
でん↓
『新TOEICテスト スーパー英単語』

確かに、鬼ソフトに出てくる単語が多いため、
TOEIC用だなあって分かります。
結構、使えそう。
通勤時の車の中で、流しっぱなしにする予定です。
さらに、もう1冊。
『TOEICテストPart7を1問1分で解けるようになる本』

TOEIC 長文問題 (PART7)の対策本として買いました。
Amazonのコメントが良かったため、半衝動買いです。
感想: 長文問題を翻訳した日本語テキストみたい。
攻略本って感じ。
読んだからって点数上がりそうもないけど。(笑)
でも、苦手意識は克服できそうです。
お風呂の中、寝る前に読んでいます。
いずれ、PART7用の問題集を買う予定です。
とりあえず、三日坊主は過ぎました。
あと約2ヶ月。
地道に頑張ります。
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。
仕事帰りからの時間が、あっという間に過ぎていきます。
さて、今週の進み具合は、
『新TOEIC文法問題を鬼のように特訓するソフト』

品詞、接続詞、前置詞を終了。
毎日、区切りのいい所で終わらせてます。
なるだけ、頑張らない。
無理すると苦痛になるから。(笑)
このソフト、問題を間違えると、
ボンッ!って、爆発するような音がします。
その度に、三男坊が覗きにやって来ます。

ちがうでしょ!って。
ちょっとムカ!っとなって、モチベーションが上がります。(笑)
上の鬼ソフトの次は、
『ゲームで覚える 英単語8000』 です。

先週から、やっと中学生単語が終わりました。
高校1、2年生単語に入りましたが、
思っていた以上に解らない。
そもそも、高校生で覚えなきゃいけない単語って、
特に決まっていなかったんですよ。
知らない単語が多すぎる。
しかも、TOEICに出なさそうな単語も結構ある。
という訳で、TOEIC用の単語テキスト買いました。
でん↓
『新TOEICテスト スーパー英単語』

確かに、鬼ソフトに出てくる単語が多いため、
TOEIC用だなあって分かります。
結構、使えそう。
通勤時の車の中で、流しっぱなしにする予定です。
さらに、もう1冊。
『TOEICテストPart7を1問1分で解けるようになる本』

TOEIC 長文問題 (PART7)の対策本として買いました。
Amazonのコメントが良かったため、半衝動買いです。
感想: 長文問題を翻訳した日本語テキストみたい。
攻略本って感じ。
読んだからって点数上がりそうもないけど。(笑)
でも、苦手意識は克服できそうです。
お風呂の中、寝る前に読んでいます。
いずれ、PART7用の問題集を買う予定です。
とりあえず、三日坊主は過ぎました。
あと約2ヶ月。
地道に頑張ります。

tag : TOEIC 頑張らない 新TOEICテスト スーパー英単語 TOEICテストPart7を1問1分で解けるようになる本 苦手意識
子どもの運動会 - 運動会と思い出 -
長男坊、次男坊の運動会がありました。

まさに、運動会日和。
特に子供たちの出番が少ない午前中は、
三男坊と留守番しながら、TOEICの勉強をしてました。
お昼前に小学校へ。
みどりさんと合流。
お待ちかねの野外でお弁当。(笑)

所変われば、味も変わる。
美味い!
私の小学生時代、足が速かった私は、
学区内で東西南北+αに分けられた分団別リレーの選手でした。
この分団別リレー、運動会の最終競技であり、
メインイベントでもありました。
選抜された1年生~6年生が、学年順に6年生へバトンを繋ぎます。
毎年、このリレーのせいで 緊張の連続でした。
私のおかげで優勝できたことが何度かあり、
そのせいで期待は高まる一方。
しかし 最終学年(6年)では、2位でバトンを受け継ぎ、
ライバルを抜けずに、そのまま2位で終わりました。
嬉しい記憶も、辛い記憶も、時と共にだいぶ薄れました。
ただ、家族の期待を裏切ってしまった記憶だけは、
長いこと残り続けました。
そんなこともあり、
子供たちにはプレッシャーを掛けないようにしています。
もちろん、勝ったら褒めるけど、
負けたら「あっそ。」で済ましています。(笑)
で、今年の子供たちは、徒競走で
長男坊 2位。 えらい!
次男坊 1位。 マジか!
リレー選手には選ばれなかったみたいですが、
蛙の子は蛙みたいです。(笑)
少し前に、長男坊の担任の先生から聞いた話ですが、
長男坊が自分から、リレーの選手になりたいと立候補したそうです。
長男坊より足の速い子がいて、リレーの選手にはなれなかったそうですが、
なんか、私とえらい違い。
どうやら、鳶が鷹を生んだようです。(笑)
← クスッと笑ってしまったら、ポチッとお願いします。

まさに、運動会日和。
特に子供たちの出番が少ない午前中は、
三男坊と留守番しながら、TOEICの勉強をしてました。
お昼前に小学校へ。
みどりさんと合流。
お待ちかねの野外でお弁当。(笑)

所変われば、味も変わる。
美味い!
私の小学生時代、足が速かった私は、
学区内で東西南北+αに分けられた分団別リレーの選手でした。
この分団別リレー、運動会の最終競技であり、
メインイベントでもありました。
選抜された1年生~6年生が、学年順に6年生へバトンを繋ぎます。
毎年、このリレーのせいで 緊張の連続でした。
私のおかげで優勝できたことが何度かあり、
そのせいで期待は高まる一方。
しかし 最終学年(6年)では、2位でバトンを受け継ぎ、
ライバルを抜けずに、そのまま2位で終わりました。
嬉しい記憶も、辛い記憶も、時と共にだいぶ薄れました。
ただ、家族の期待を裏切ってしまった記憶だけは、
長いこと残り続けました。
そんなこともあり、
子供たちにはプレッシャーを掛けないようにしています。
もちろん、勝ったら褒めるけど、
負けたら「あっそ。」で済ましています。(笑)
で、今年の子供たちは、徒競走で
長男坊 2位。 えらい!
次男坊 1位。 マジか!
リレー選手には選ばれなかったみたいですが、
蛙の子は蛙みたいです。(笑)
少し前に、長男坊の担任の先生から聞いた話ですが、
長男坊が自分から、リレーの選手になりたいと立候補したそうです。
長男坊より足の速い子がいて、リレーの選手にはなれなかったそうですが、
なんか、私とえらい違い。
どうやら、鳶が鷹を生んだようです。(笑)

| ホーム |